音楽(JP)
最近のボカロ曲は正直あまり詳しくないのですが、ちょっと古いですがこの曲は好きでした。GYARI(ココアシガレットP)さんの「ボーカロイドたちがただ叫ぶだけ」。2016年に投稿された曲で「ボーカロイドたちがただ・・・」シリーズの3作目でした(たぶん)。…
最近はアニメのOPやED曲をボカロPさんが担当することが増えていますよね。でも歌そのものをボーカロイドだけが歌うというケースは数少ないです。これにはいろいろと大人の事情が絡んでいるためだと思いますが、そんな数少ないボーカロイドが歌っている曲の一…
2017年放送のTVアニメ「リトルウィッチアカデミア」は、ストーリーの途中から見始めたのですが、このテーマ曲が気に入ってしまい、その後でアニメ自体にもハマった作品です。第1クールのオープニング曲「Shiny Ray」。 歌っているのは、この曲がデビュー作だ…
2018年1月から放送されたTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」。リアルタイムで観てました。女子高生4人が南極へ行くというオリジナルストーリーという情報しかなかったのですが、声優陣が豪華なことや脚本が「響け!ユーフォニアム」の花田十輝さんというポイン…
唐突ですが、今年はプリキュアシリーズが20作目のアニバーサリーシーズンだそうです。現在、過去作品のテーマソングがサブスクで聴けるようになっていますね。 こどもが小さいときは日曜日の朝に毎週のように一緒に観てたので、記憶に残っているのは2009年か…
遊佐未森さんの作品にはケルティックな香りがする曲が多くあります。遊佐さんの場合、1990年代の作品の多くでケルトミュージックに接近した作品作りをしてきているので、ケルティックな要素が自己の音楽性の一部として身についている感もありますが、ちょう…
2018年のTVアニメ「ゆるキャン△」のBGMも、ティンホイッスルの音色が印象的でした。 立山秋航 / ゆるキャン△ オリジナル・サウンドトラック 「ゆるキャン△」のBGMは、全般的にはカントリー色が強いと思うのですが、ティンホイッスルの音がメロディ楽器として…
CDなどのメディアを買うことはもう年間数枚になっていますが、サブスクで聴けないだとか、クレジットをじっくり見たいだとか、そのアーティストを応援したいなどの理由がCDを購入する動機となっています。そういうわけでこれからは、CDを購入したときにはブ…
「UNDER THE BLUE SKY」は、2003年のTVアニメ「魔法遣いに大切なこと - SOMEDAY's DREAMERS」のエンディングテーマ曲でシングルとしてリリースされました。この曲を担当した the Indigo は、ヴォーカルの田岡美樹さんと作曲の市川裕一さんによるポップユニッ…
TVアニメ「電脳コイル」のOP曲として知られる池田綾子さんの「プリズム」。シングルは2007年にリリースされました。この曲、池田綾子さんの2009年のアルバム オトムスビ にも収録されていますが、こちらはアルバムバージョンとなっています。私はこのアルバ…
クリスマスなのでこんな曲を。 1980年代中頃から1990年代の前半にかけて、シンガーソングライターとして活動していた麗美さんのアルバム 走るそよ風たちへ(1990年作)のタイトル曲です。 麗美 / 走るそよ風たちへ このCDは発売当時に買ったのですが一旦手放…
1970年代後半から1980年代前半にかけて、数多くのヒット曲を生み出したシンガーソングライター尾崎亜美さん。私は尾崎亜美さんの熱心なファンというわけでは無かったのですが、「マイ・ピュア・レディ」「ストップモーション」「21世紀のシンデレラ」といっ…
fripSideはレールガン(TVアニメ「とある科学の超電磁砲」)シリーズのオープニング曲しか聴いたことないので、fripSideがどうこうという話はできませんが、これらの曲は、第1期の「only my railgun」をはじめとしてどれもポップでノリのいい曲で、人気があ…
2008年のTVアニメ「喰霊-零-」の主題歌「Paradise Lost」。歌っているのはアニメの主人公 神楽を演じた声優の茅原実里さん。私は茅原さんの歌をそんなに知っているわけはなくて、この曲で初めて知ったぐらいだったのですが、この曲のインパクトの強さが印…
PSY・Sの音楽活動は1980年代中頃から約10年間で、バンドサウンドを基本にしたポップソングを作ってきましたが、ユニークな音楽の制作手法にも注目されていました。 ひとつはサウンドの制作方法で、Fairlightに代表されるサンプリングを活用して、それをギミ…
1991年のPSY・Sのシングル曲「Friends or Lovers」。ドラマとのタイアップがあったこともあって、PSY・Sのシングルの中では一番売れた曲のようです。個人的には売れる売れないは関係なして彼らの作品をフォローしてたので、セールスに関しては全然気にしてま…
SPANK HAPPYは、サックス奏者の菊地成孔さんを中心に結成されたポップユニットで、1990年代はキーボード奏者の河野伸さん、実力派シンガーソングライターのハラミドリさんの3人で活動していました。発表した作品は、ミニアルバムの MY NEME IS とフルアルバ…
なぜか今年になって買ってしまったCD。谷山浩子さんの1983年のアルバム たんぽぽサラダ。私は谷山浩子さんの熱心なファンではないのですが、このアルバムと次作の 水の中のライオン は好きな作品です。 谷山浩子 / たんぽぽサラダ 上記アルバムと 時の少女 …
坂本真綾さんが歌う「おかえりなさい」は、2011年に放送されたTVアニメ「たまゆら~hitotose~」の主題歌で作曲は松任谷由実さん。ユーミンが書き下ろした数少ないアニソンの中のひとつです。 www.youtube.com アニメ「たまゆら」シリーズでは、これ以外にも…
濱田理恵さんは、ZABADAK繋がりで知ったアーティスト。記憶があいまいですが、ZABADAKの吉良知彦さんが、濱田理恵さんのアルバム 無造作に愛しなさい にゲストミュージシャンとして参加しているという音楽雑誌からの情報がきっかけだったと思います。このア…
今回は超有名曲です。2019年のヒット曲、Official髭男dismの「Pretender」。 Official髭男dism / Pretender (Single) YouTubeにこの曲の「制作ドキュメント」という動画がアップされていて、この中で曲中のシンセソロを藤原聡さんが演奏しているシーンがあり…
遊佐未森さんの作品は、1988年の2ndアルバム 空耳の丘 から2012年の 淡雪 までは、何らかの形でアルバムを聴いてきました。その中でもこの曲は印象深い曲の一つです。1994年のミニアルバム 水色 の最後に収録された「Island of Hope and Tears」。 遊佐未森 …
シンガーソングライター 藤本恭子さん(現在は結婚されて山田姓となっています)の1993年のアルバム 時の岸辺 に収録された曲。 アルバム全曲の作詞・作曲は藤本恭子さん本人によるもの。どの曲もゆったりしたテンポで、クラシカルなメロディに乗せて、美し…
この曲は、TV番組「ワーズワースの庭で/ワーズワースの冒険」のテーマ曲として、1993年にシングルで発表されました。作曲は大島ミチルさん。歌っているのは河井英里さん(アーティスト表記は「エリ」)。2001年にリリースされたErie名義でのミニアルバム Pr…
このブログを始めて1年経過したみたいです。というわけでアイコンを変更してみました。引き続き個人的にお気に入りの曲について書いていこうかなと思っています。 「Schwartz Nacht」は、ヴォーカルの みとせのりこさん とギター&プログラミングの井上俊彦…
前回の記事でちょこっと紹介した「町かどタンジェント」を聴いていたら、この曲を思い出しました。なんとなく雰囲気が似てるかな~。 www.youtube.com 2013年に放送されたTVアニメ「たまこまーけっと」のオープニング曲「ドラマチックマーケットライド」で作…
最近というか、ここ10年くらいはCDショップでCDを買うことがめっきり減って、主にネット情報やサブスク、アニメなどから情報を得ることが多いのですが、珍しくCDショップ(今は無き大阪マルビルのタワレコ)の試聴コーナーで知ることになったアーティストが…
2016年に放映されたTVアニメ「彼女と彼女の猫 -Everything Flows-」は、新海誠さんが1999年に自主制作した5分ほどの短編アニメ「彼女と彼女の猫 -Their Standing Points-」をベースに制作された作品です。この作品、新海さんはアニメーション制作には関与し…
久しぶりに最近の曲を。 ピアノ連弾ヴォーカルデュオ Kitri の新曲「透明な」。新津ちせさん主演の映画「凪の島」のテーマソングとのこと。 Kitri / 透明な www.youtube.com Kitriの曲は、初期の2枚のEP Primo と Secondo をサブスクで聴いたことがあって、…
これもアニメの劇伴もの。2018年に放送されたTVアニメ「はるかなレシーブ」のサウンドトラックの1曲目に収録の「Rise」。本作のサウンドトラックを担当したRasmus Faberによる、この人ならではのピアノフレーズとトロピカルなリズムが冴える爽やかな曲です。…