Moonshine+

個人的に好きな曲たちについて書いています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

最近の曲からいろいろ

今回は5曲。ジャンルがばらばらです・・・。コメントもザックリめで。 ■ Jon Anderson & The Band Geeks 「Shine On」 元Yesのヴォーカル Jon Anderson が最近のライブで帯同している The Band Geeks と意気投合して作り上げたアルバム True が8月23日にリリ…

Local Bus 「Whistle Blow」

Local Busといえば「桜見丘」が最も知られた曲かなと思います。だいぶ前ですがこのブログでも取り上げました。 moonshineplus.hatenablog.com Local Busの音楽は、ヴォーカル/作曲の野見山睦未さんの美しいヴォーカルと、フォーキーでポップさも兼ね備えたメ…

長谷川都 「はなうた~明日が思い出になるまえに~」

シンガーソングライターの長谷川都さん(現:入倉都さん)のセカンドアルバム 折々 の1曲目に収録された曲。2002年の作品です。 長谷川都さんのアルバムのうちメジャーレーベルからリリースされたものは、サブスクで聴くことができなくて、YouTubeにもこの曲…

坂本真綾 「birds」

坂本真綾さんの2001年リリースのミニアルバム イージーリスニング は、全曲の作曲が菅野よう子さんというのは変わらないですが、アレンジを「hog」というクリエイター集団が担当していることになっていて、エレクトロニック色の強いサウンドが特徴でした。(…

SAKANA 「BLIND MOON」

SAKANA / BLIND MOON ヴォーカル/ギターのPocopenさんとギターの西脇一弘さんによるユニットSAKANAが2000年に発表したアルバム BLIND MOON 。ほとんどが Pocopenさんと西脇さんの二人だけによるアコースティックギターだけの演奏で、まるで小さな部屋でのラ…

空気公団 「レモンを買おう」

個人的なことになりますが、1999年頃というのは購入するCD枚数が洋楽よりも邦楽(J-Pop)のほうが多くなった時期でした。邦楽の取っ掛かりはサイズ、ザバダック、遊佐未森さんあたりだったのですが、1990年代後半には(ややマイナーな)女性シンガーソングラ…

陳綺貞 「天使」

1998年に発表された台湾のシンガーソングライター陳綺貞のデビューアルバム 讓我想一想 に収録の「天使」。特にシングルになったり、ヴィデオクリップが作られたりしたわけではないですが、個人的に好きな曲なので。 このアルバムはデビューアルバムというこ…

The Verve Pipe 「The Freshmen」

この曲は、1997年に仕事で1週間ほどアメリカに出張に行ったときに、現地のラジオでよく流れていました。(当時はインターネットも十分に普及していなかった時代なので音楽情報はラジオか雑誌から入手するしかなかったのです) で、お土産に現地のCDショップ…

The Wishing Tree 「Evergreen」

Marillionのギタリスト Steve Rothery がソロプロジェクトとして、ヴォーカルに Hannah Stobartを起用して結成したユニットが The Wishing Tree。このユニットが1996年にリリースしたアルバム Carnival of Souls は、Stobartのヴォーカルをメインにフィーチ…

Shadow Gallery 「Release, Release」

1989年にニューヨークで設立されたマグナ・カルタ・レコードは、プログレッシヴロックやプログレッシヴメタルの作品を制作し販売するレコード会社で、これまでに多くのバンドと契約して作品をリリースしてきました。初期のアーティストとしては、Magelan、Ca…

Sophie B. Hawkins 「Right Beside You」

アメリカのシンガーソングライター Sophie B. Hawkins の1994年発表の2ndアルバム Whaler に収録された曲。 Sophie B. Hawkinsのアルバムは、私はこの Whaler しか聴いたことはなくて、このアルバムからは「As I Lay Me Down」というトップ10シングルが入っ…