2000s
Warner Music Spainとの契約が終了した後、しばらくレコード会社との契約が取れなかった Mike Oldfield ですが、Universal Music 傘下のMercury Records に移籍することとなり制作された初めてのアルバムが、2005年にCD2枚組でリリースされた Light + Shade …
Warner Music 在籍時代、つまり Tubular Bells II (1992) から Tubular Bells 2003 (2003)までの期間のオリジナルアルバム未収録曲です。この時期リリースされたシングルには、多くのリミックスバージョンが収録されましたが、それらはOldfieldファンが求め…
Solas はアメリカで結成されたアイリッシュフォークバンド。1996年にデビューアルバムを発表して以降、トラッド曲とコンテンポラリーなオリジナル曲をブレンドした作品を作ってきましたが、2016年のアルバムを最後に活動を休止したようです。 2000年にリリー…
遊佐未森さんの作品にはケルティックな香りがする曲が多くあります。遊佐さんの場合、1990年代の作品の多くでケルトミュージックに接近した作品作りをしてきているので、ケルティックな要素が自己の音楽性の一部として身についている感もありますが、ちょう…
2003年はMike Oldfieldのデビュー作 Tubular Bells がリリースされてからちょうど30年目という年でした。これを記念して「Tubular Bells のリメイクバージョン」として制作されたのが、このアルバム Tubular Bells 2003 です。 Mike Oldfield / Tubular Bell…
Mike Oldfield / Tres Lunas 2002年にリリースされたアルバム Tres Lunas 。前作 The Millennium Bell でWarner Music UKとの契約が終了した Mike Oldfield が新たに契約したのは Warner Music Spain でした。何でスペイン?という気がしますが、この時期Old…
Magenta は1999年に結成され現在も活動しているイギリスのロックバンド。Magentaのサウンドは1970年代のブリティッシュプログレのフレーズを前面に押し出したもので、Genesis、Yes、Renaissanceらの影響を強く受けています。私は彼らのアルバムは2006年の Ho…
「UNDER THE BLUE SKY」は、2003年のTVアニメ「魔法遣いに大切なこと - SOMEDAY's DREAMERS」のエンディングテーマ曲でシングルとしてリリースされました。この曲を担当した the Indigo は、ヴォーカルの田岡美樹さんと作曲の市川裕一さんによるポップユニッ…
TVアニメ「電脳コイル」のOP曲として知られる池田綾子さんの「プリズム」。シングルは2007年にリリースされました。この曲、池田綾子さんの2009年のアルバム オトムスビ にも収録されていますが、こちらはアルバムバージョンとなっています。私はこのアルバ…
ブログのカテゴリーに「年代」を追加して分類するようにしました。過去の記事にカテゴリーを追加する作業は結構時間かかりました・・・。 で、こうして年代別に見てみると00年代(2000s)が少ないです。2000年代前半はCDを最も多く購入していた時期なので、…
アルバム The Millennium Bell の紹介の際に少し触れた、1999年12月31日に開催されたベルリンでの「Art In Heaven」コンサートの模様は、DVDとしてリリースされています(日本でも発売されました)。 このDVDには、過去の人気曲とアルバム The Millennium Be…
2008年のTVアニメ「喰霊-零-」の主題歌「Paradise Lost」。歌っているのはアニメの主人公 神楽を演じた声優の茅原実里さん。私は茅原さんの歌をそんなに知っているわけはなくて、この曲で初めて知ったぐらいだったのですが、この曲のインパクトの強さが印…
Mike Oldfield のアルバム Tubular Bells III 収録曲「Man In The Rain」でリードヴォーカルを務めた Cara Dillon はアイルランド出身のフォークシンガーで、1998年当時はパートナーの Sam Lakeman とPolar Starというユニットを組んでいましたが、結局レコ…
このブログを始めて1年経過したみたいです。というわけでアイコンを変更してみました。引き続き個人的にお気に入りの曲について書いていこうかなと思っています。 「Schwartz Nacht」は、ヴォーカルの みとせのりこさん とギター&プログラミングの井上俊彦…
もう一つ英語以外の曲を。 アメリカ出身の韓国人歌手 Lena Park の2002年のアルバム Op.4 に収録された「이별하러 가는 길」という曲(「別れるための方法」という意味のようです)。一時期、日本進出も試みていたようです。 Lena Park / Op. 4 正直、この人…
ピアノ弾き語りの間奏というのは、キーボードソロと呼んでいいのかな?と思いながら聴いていました。 寺尾紗穂さんの「魔法みたいに」。2007年のシングル「さよならの歌」のC/W曲ですが、現在、NHKのドキュメンタリー番組「Dear にっぽん」のテーマソングと…
以前、イギリスのシンガーソングライターKate Walshの作品についてこんな記事を書きました。 moonshineplus.hatenablog.com Kate Walshの2ndアルバム Tim's House は、2007年にUKのiTunes Storeのチャートでトップとなったことが話題となった彼女の作品の中…
香港や台湾のポップスは、今では全然聴いていないのですが、唯一フォローしているのはこの人、台湾のシンガーソングライター 陳綺貞(チアー・チェン)。1998年のデビューから今まで、オリジナルアルバムを7枚しか出していない超寡作な人ですが、現在も一定…
そういえばKOKIAさんも「Moonlight Shadow」をカバーしていました。2002年のシングル「人間なんてそんなものね」のC/W曲で、後にカバー曲のコンピレーションアルバム Musique a la Carte に収録されています。 www.youtube.com オルタナ風のアレンジでこれも…
この曲は、Genesisのアルバム Calling All Stations にヴォーカルとして参加したことで知られる Ray Wilson が2009年にリリースしたソロアルバム Propaganda Man のタイトルトラックです。 Ray Wilson / Propaganda Man この曲のMVが今年の4月にYouTubeで公…
「創聖のアクエリオン」は2005年のTVアニメで、前回紹介した牧野由依さんがこのアニメのエンディングテーマ「オムナ マグニ」を歌っていましたが、オープニングテーマはこの曲「創聖のアクエリオン」でした。 この曲は有名なので知っている人も多いと思いま…
「シンフォニー」は、2005年リリースの牧野由依さんの1st アルバム 天球の音楽 に収録された曲で、TVアニメ 「ARIA THE ANIMATION」のオープニングテーマでシングルとして発売された曲「ウンディーネ」のカップリング曲にもなっていました。アニメでも後半の…
私が洋楽にハマるきっかけとなったのは、ひとつはラジオ番組の「全米TOP40」で、おそらく1980年代前半は欠かさず聴いていたと思います。全米TOP40は、当時のラジオ関東(今はラジオ日本?)制作の番組で、関西ではラジオ関西で放送してたのですが、1週間遅れ…
先日、大阪梅田マルビルにあったタワーレコードが1月19日で閉店となったことを知りました。最近は大阪に行くこともほとんどないので最後に行ったのは昨年12月でしたが、閉店のことは知らなかったです。CDが売れない昨今、梅田にはもう一店タワレコがあるので…
2002年に放送されたTVアニメ「ちょびっツ」のOPテーマ。この曲は何といってもイントロのフレーズじゃないでしょうか。イントロクイズで出問されたら瞬時で当てることができそうな印象的なイントロ。ヴォーカルのNinoの声質じゃなければこの雰囲気は出せない…
空気公団の初期の作品群(2000年前後)は好きで、今でも時々聴いています。特にバンドサウンドの中に溶け込むオルガンがいい味を出していたように思います。でも、その後メンバー脱退などがあって次第に聴かなくなってしまい、この曲は数年前まで知りません…
メンバーにヴァイオリン奏者がいるバンドが続いたので、もう一つこれを取り上げてみます。 Blue October / Foiled アメリカのオルタナ系ロックバンドの2006年のアルバムです。foilとはアルミホイルのホイルのことですが、動詞として使うときは「〇〇を台無し…
先日の記事で取り上げたThe Korgisの「Everybody Gotta Learn Sometime」は多くのアーティストにカバーされていますが、日本のシンガーソングライター、bice(ビーチェ)さんもミニアルバム Covers でこの曲をカバーしていました。biceさんのカバーバージョ…
小さな鞄 はシンガーソングライターの池田綾子さんが2009年に発表したシングルで、収録曲の「小さな鞄」と「海の唄が聴こえる」は、ピアノ連弾デュオとして活動していたユニットHands two Handsとのコラボとなっています。どちらも後にリリースされた池田綾…
はてなブログの今週のお題が「秋の歌」ということらしいので、こんなのを選んでみました。 October Project / Different Eyes グループ名にOctoberが入っているので秋の歌ということで・・・ これは2003年に発表された6曲入りのEP。彼らはニューヨーク出身の…