2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ってそんなに数は無いですが・・・ まず、継続購読中のもの。昨年出版されたものも入ってます。 ■ 岩宗治生 「ウスズミの果て 3」 ■ 毛塚了一郎 「音盤紀行 2」 ■ 坂月さかな 「星旅少年 4」 ■ 市川春子 「宝石の国 13(完結)」 ・・・完結おつかれさ…
今回は5曲、簡単なコメント付きで・・・。 ■ Fazerdaze 「Cherry Pie」 以前記事にした Fazerdaze の7年ぶりの新作アルバム Soft Power 。下記の曲「Bigger」を含む全11曲で、いわゆる「ベッドルーム・ポップ」と呼ばれる音楽で、シンセとギターに深いリバー…
今年は、この曲がリリースされてからちょうど40周年になります。 www.youtube.com ブームタウン・ラッツのボブ・ゲルドフとウルトラヴォックスのミッジ・ユーロが中心となって制作し、イギリスの人気ミュージシャンを集めて1984年に録音されたこの曲「Do The…
1か月ほど前から、MarillionのオフィシャルYouTubeチャンネルで、1980年代~1990年代にかけてメジャーレーベルに所属していた時代の彼らのプロモーションビデオが公開されています。これらはバンドのビデオオンデマンドサイトの宣伝を兼ねてのようですが、公…
King Crimsonは1980年代に3作のアルバムを発表していますが、これらのアルバムの収録曲の中で個人的に一番好きな曲がこれ。1981年のアルバム Discipline のタイトル曲です。 www.youtube.com このアルバムがリリースされた当時は、もう一人のギタリスト Adri…
Herb Alpert は1950年代から活動しているトランペット奏者であり、アメリカのA&Mレコードの会社設立者の一人として知られています。古くは1960年代に「Taste of Honey(蜜の味)」、「Tijuana Taxi(ティファナ・タクシー)」、「The Maltese Melody(マルタ…
ゲートリバーブを施したドラムサウンドも1980年代を象徴する音でした。エンジニア/プロデューサーのHugh Padghamとジェネシスのドラマー Phil Collinsによってスネアドラム音に適用されたの最初といわれていて、初期ではPeter Gabriel のサードアルバムに収…