Moonshine+

個人的に好きな曲たちについて書いています。

2020s

【CD買いました】u-full / 観星塔

CDなどのメディアを買うことはもう年間数枚になっていますが、サブスクで聴けないだとか、クレジットをじっくり見たいだとか、そのアーティストを応援したいなどの理由がCDを購入する動機となっています。そういうわけでこれからは、CDを購入したときにはブ…

Yasumu | Afternoon Bike Ride | Me and My Friends

私が現在使用しているサブスクはApple Musicなのですが、Apple Music (iTunes) のメニュー画面で出てくる「まもなくリリース」を時々チェックしています。 今回は、最近チェックした中で、まずカバーアートデザインで選んで(基本的にアーティスト写真が使わ…

Pendragon / Fallen Dreams and Angels and All The Loose Ends

年末間際に買ったCD。これがなんと今年5枚目(うち1枚は中古盤)のCDということで、改めてサブスクにお世話になっているなあということを実感してます。 今年の夏に発売された イギリスのベテランシンフォロックバンドである Pendragon のコンピレーションCD…

Bill Smith Studioのアルバムカバーデザイン

先日Amazonでこんな本を購入しました。 Bill Smith Studio - COVER STORIES - 5 decades of album art 2021年に刊行された、Bill Smith Studio が手掛けたアルバムアートの写真集です。(洋書なので英語で書かれています。) Bill Smith Studioはイギリスの…

「すずめの戸締まり」観てきました

こないだの日曜日に映画「すずめの戸締まり」観てきました。 観終わっての第一印象は、新海誠監督の作風がオトナになったなあ、という感じです。 過去2作では「ボーイ・ミーツ・ガール+災害」という構図で、最終的には主人公の二人の望みをかなえるために世…

最近の曲でよく聴いているもの

4曲。ちょっとジェネレーションギャップ感じつつも・・・。 MAISONdes (featuring 花譜、ツミキ) 「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 10月始まったTVアニメ(令和版の)「うる星やつら」のエンディング曲です。ボカロPとして知られるツミキさんとヴァー…

Weyes Blood 「It's Not Just Me, It's Everybody」

アメリカのシンガーソングライター Natalie Mering によるソロプロジェクト Weyes Blood 。彼女の作品は2019年のアルバム Titanic Rising をサブスクで聴いただけで、ほとんど知識はないのですが、1970年代あたりの懐かしさのある甘いメロディときらびやかな…

Kitri 「透明な」

久しぶりに最近の曲を。 ピアノ連弾ヴォーカルデュオ Kitri の新曲「透明な」。新津ちせさん主演の映画「凪の島」のテーマソングとのこと。 Kitri / 透明な www.youtube.com Kitriの曲は、初期の2枚のEP Primo と Secondo をサブスクで聴いたことがあって、…

「Imagine」covered by Julian Lennon

カバーソングつながりということで。 Julian Lennon / Imagine "for Global Citizen's Stand Up For Ukraine"という言葉が添えられたこのMVは、Julian Lennonとアメリカのロックバンド Extreme のギタリスト Nuno Bettencourt によるパフォーマンス。Julian …

CAPRICE 「花鳥(つばめ)」

YouTubeで偶然出会ったお気に入りの曲です。 CAPRICEは、関西で活動しているアコースティックデュオで、この曲「花鳥(つばめ)」は2020年に発表されたフルアルバム Ode に収録されています。 CAPRICE / Ode ギターとヴォーカルの林愛果さんは、ソロのシンガ…

日向文 「1ピース」

日向文さんは、北海道をベースに活動しているシンガーソングライターで、もう10年以上活動しているとのことなのでご存じの方も多いのかも。私は最近ネットで偶然見つけました。 最初にたどりついたのが、2月にリリースされたシングル「1ピース(いちピース)…

最近の曲からあれこれ

ここのところ古い曲ばかりを記事にしていますが、新しい曲もそれなりに聴いてます。ということで、最近の曲でいいなと思っているものをいくつかあげてみます。 Homecomings 「i care」 www.youtube.com 日本語で歌うようになってから、その歌詞がとても優し…

1月期TVアニメからヒトコト感想:「スローループ」

1月クールのアニメの中で全話観たのがこれ。 うちのまいこさん原作のマンガをアニメ化した「スローループ」です。 最初、以前アニメ化された「放課後ていぼう日誌」のような釣り中心のアニメかと思ってたらちょっと違いました。 もちろん釣りは題材にはなっ…

イノトモ / 終わりとはじまり

シンガーソングライター、イノトモさんの最新作が2/22にリリースされてました。一時期はアルバムのリリースが少ない時期があったのですが、前作から1年ちょっとでの新作発表ということで喜ばしいです。サブスクでも聴けるようになっていたので全曲聴いてみま…

羊文学 「光るとき」

今年になって(といってもまだ2か月たってませんが)一番ハッとさせられた曲です。TVアニメ「平家物語」のオープニングテーマ曲、羊文学の「光るとき」。シューゲイザーサウンドが心地いいです。 羊文学 / 光るとき シューゲイザーといってもあまり暗いイメ…

Semisonic 「All It Would Take」

Semisonicはアメリカの3人組ロックバンドで過去に2枚のアルバムを発表しています。私は2001年の2作目のアルバム All About Chemistry のCDを持っているのですが、そのころはアメリカのヒットチャートは全く知らなくて、なぜこのCDを買ったのかが定かではない…

Ghostly Kisses 「Green Book」

最近良く聴いているのがこのGhostly Kissesというアーティストの「Green Book」という曲です。Ghostly Kissesは、カナダの女性シンガーソングライター Margaux Sauvé (マルゴー・ソーヴェと読む?)のソロプロジェクトとのことで、この曲は1月28日にデジタ…

ユカリサ「いらない」

空気公団の最近の活動を調べていたら、ヴォーカルの山崎ゆかりさんが、ザ・なつやすみバンドのヴォーカル 中川理沙さんとtico moonのハープ奏者 吉野友加さんとで 「ユカリサ」 という名義で2020年にアルバムをリリースしていました。 ユカリサ / WATER この…

ポップしなないで 「tempura」

いま、個人的にヘビーローテーションなのがこの曲。 先月リリースされたポップしなないでのミニアルバム 美しく生きていたいだけ に収録の「tempura」。 元日にYouTubeにMVがアップされましたが、この動画の概要欄には、作詞のかわむらさん作のショートスト…

10月期TVアニメからヒトコト感想: 「サクガン」「白い砂のアクアトープ」

10月期のTVアニメで最後まで視聴したのは以下の作品でした。 ・白い砂のアクアトープ(2クール目) ・サクガン ・ブルーピリオド ・でーじミーツガール 「ブルーピリオド」は録画してるけど、見ていないエピソードのあるので入れるのは正しくないかも。 この…

つじあやの 「明日きっと」

先日、NHKのEテレで「舞妓さんちのまかないさん」というアニメをやっているのをたまたま見て、その主題歌を歌っているのがつじあやのさんだったので、久しぶりに歌声聴いたなあと思って調べてみると、この主題歌が配信で聴けることと、10年ぶりのアルバム HE…

12月8日リリースの3作:パスピエ・ポップしなないで・橋本絵莉子

楽しみにしていた3作品がちょうど同じ日にリリースされました。これからじっくり聴きますがまずはご紹介まで。 パスピエ / ニュイ パスピエの新作フルアルバムです。全11曲入りで37分とかなりコンパクトですが、いつも通りいろいろと変態チックなアレンジで…

YOASOBI 「ラブレター」

ここのところ古い音楽のことばかり書いているので、今日は新しい音楽のことを書いてみようと思います。 ということで、YOASOBIの最新ミニアルバム THE BOOK 2 なのですが、全8曲すべてタイアップ付きで、すでにMVとして聴いたことがことがある曲がほとんどと…

10月期アニメから:「でーじミーツガール」

久々にアニメの話題です。 主人公が方言(関西弁以外)をしゃべるアニメ作品って少ないんじゃないかなと思います。地方が舞台の作品でも、主人公は標準語で、脇役の登場人物の一部が方言を使って地方感を出す方法が多いようですが、この作品「でーじミーツガ…

Solstice / Sia

イギリスのプログレッシヴフォークロックバンド、Solsticeが2020年にスタジオアルバムをリリースしていました(これも知ったのは最近で・・・)。タイトルはSia。「Sia」とはゲール語で「6」という意味だそう。 Solstice / Sia ご覧の通り美しいジャケットア…

クリオネ・ジャム 「warp」

先日の記事で取り上げた「地下鉄に乗るっ」のショートアニメの音楽を担当していたのが、シンガーソングライターの大木ハルミさん。昨年NHK「みんなのうた」に「100年時代」という曲を提供したりしていますが、現在は、個人での活動のほかに、イラストレータ…

宇宙ネコ子 / 日の当たる場所にきてよ

YouTubeで偶然見つけました。宇宙ネコ子の新作 日の当たる場所にきてよ。 www.youtube.com たぶんドリームポップ、シューゲイザーといった種類の音楽と思いますが、手作り感のあるサウンドと、ヴォーカルのkanoさんの浮遊感のある声が心地いいですね。 追記…

2021年7月期アニメから:「Sonny Boy」

Sonny Boy (サニーボーイ)は、江口寿史さんがキャラクター原案担当ということで見始めたのだけど、思いの外ユニークな作風で、最後まで視聴しました。各エピソードが何かのメタファーになっているようで、伏線を伏線として認識しない限り、1回通しで見ただ…

ザ・なつやすみバンド / NEO PARK

スチールパンはカリブ海の島で生まれた楽器だそうで、この音を聴くとどことなくトロピカルなイメージが浮かびます。バンドの構成楽器にスチールパンを取り入れているのは、ザ・なつやすみバンド。配信で新作が出てました。 ザ・なつやすみバンド / NEO PARK …

Rasmus Faber / The Pleasure Principle

スウェーデンのコンポーザ―、プロデューサー、DJであるRasmus Faberが2020年に配信リリースしたアルバムが The Pleasure Principle 。 YouTubeの彼のチャンネルでも全曲聴くことができますが、全曲インストのエレクトロニックミュージックで、アルバムのアー…