1980年代は、音楽の記録メディアがアナログレコード盤からCDに切り替わる過渡期でした。商用CDの販売が始まったのは1982年とのことですが、実際にメディアがCDに切り替わったと実感したのは1980年代後半だったように記憶しています。
そういう状況だったので、この時期に最初にアナログ盤で購入したアルバムを、後になってCDで買い直すことが結構ありました。今回はそんなアルバムを挙げてみます。あくまで個人の事情なので何の参考にもならないですが、前回の記事で「愛聴盤」というコトバを出しましたが、これらは過去の記事で取り上げたものが多いので、ある意味私の愛聴盤と言ってもいいんではないかなと思っています。
以下はアーティスト名のアルファベット順で並んでいます。なお、この時期には70年代のアルバムも多く購入していますが、ここでは80年代のアルバムに限定しています。
■The Alan Parsons Project
・Eye In The Sky
・Ammonia Avenue
CDで買ったのはリマスター盤。
■Aztec Camera
・Knife
■Bob Seger & The Silver Bullet Band
・Against The Wind
■Dire Straits
・Making Movies
・Love Over Gold
・Brothers In Arms
いずれも1996年のリマスター盤
■Bruce Springsteen
・The River
・Born In The USA
The Riverは一度日本盤の紙ジャケCDで買った後で、廉価BOXでも購入。
■The Moody Blues
・Long Distance Voyager
■Camel
・Stationary Treveller
これはDecca盤とCamel Production盤のCDで購入しましたが、後者は手放しました。
■Clannad
・Magical Ring
・Macalla
次作 Sirius と3枚セットになった廉価BOXでCD購入。
■The Dream Academy
・The Dream Academy
・Rememberance Days
■Echo & The Bunnymen
・Ocean Rain
これCDで買ったはずなのですが、どこ行ったのかな・・・
■Jon Anderson
・Animation
長らくCD化されなかったアルバムです。
■Kate Bush
・Hounds Of Love
ボートラ入りの1997年リマスター盤
■King Crimson
・Discipline
■Marillion
・Misplaced Childhood
・Clutching At Straws
■Mike Oldfield
・QE2
・Five Miles Out
・Crises
・Discovery
・The Killing Fields
・The Complete
・Earth Moving
Islands だけはアナログ盤ではなく最初からCDで購入。
■Peter Gabriel
・IV
・So
いずれも2002年の紙ジャケリマスター盤。
■Pink Floyd
・The Final Cut
■Police
・Synchronicity
■Prefab Sprout
・Steve McQueen
■Roger Hodgson
・In The Eye of The Storm
■Supertramp
・Famous Last Words
・Brother Where You Bound
・Free As A Birds
いずれも2002年のリマスター盤。実は後者2作は昨年CD購入しました。
■Yes
・90125
次作以降はCDで購入。
とこんな感じです。リマスターをきっかけにCDを買うことが多かったみたい。
今回は上記のアルバムの中から選曲してこの曲を。Peter Gabriel の1982年のアルバムから「San Jacinto」。アフリカ音楽の要素を吸収して制作された個性あふれるアルバムでした。本作からフェアライトCMIを大幅に導入しています。あとジャケットがちょっとコワイです。